坐骨神経痛について
このようなお悩み有りませんか?
- 足からおしりにかけてシビレがある
- お尻や太もものつけねなどが痛む
- 腰痛から坐骨神経痛になった
- 手術でしか治らないと言われてしまった
- 坐骨神経痛に効果的な施術を受けたい
長年腰が痛いけれど忙しくて放っていたら、おしりや足にシビレが起きてきた…
整形外科に行ったら【坐骨神経痛】と診断されてしまった…
痛み止めもあるが、手術でしか治らないと言われてしまった…
そんなお悩みではありませんか?
手術では必ず痛みやシビレが治るとは限りません。手術なしで痛みやシビレが少しでも軽くなる施術があれば、試したいと思いませんか?
「どこで坐骨神経痛の施術が受けられるのかわからない」、「もう手術しかないの?」とお悩みの方は、わかば整骨院にご相談ください!
坐骨神経痛が起こるしくみとは?
坐骨神経痛の痛みやシビレはどうして起こるのでしょうか?
それは、長い期間をかけて腰への負担がかかったり、突然強い力が加わった時に、骨格が歪んでしまうことで、筋肉の緊張が強くなります。
すると椎間板という骨と骨の間にあるクッションが飛び出してしまい、神経の通り道を圧迫することで、痛みやシビレを引き起こしてしまうのです。
たまに痺れたり痛む!これも坐骨神経痛?
また、坐骨神経痛でお悩みの方の中には、突然痛みやシビレが起こり、歩けなくなった!と感じる方もいらっしゃるようです。
それは、これまで飛び出していた椎間板が神経に当たっていなかっただけで、あることがきっかけで更に椎間板が飛び出してしまい、神経に当たって痛みやシビレを起こすようになったのです。
坐骨神経痛を放っておくとどうなる?
坐骨神経痛になった最初の方では、少し安静にしたり、整形外科で処方される湿布を貼ることで痛みがやわらぐことも多いので、軽く考えてしまいがちですが、坐骨神経痛は繰り返し起こるものです。
長期間腰が痛いと我慢していても、今度は坐骨神経痛という症状に繋がっているのと同じで、坐骨神経痛も放置すればどんどん重症化してしまいます。
坐骨神経痛は繰り返すたびに、痛みやシビレは強くなり、椅子から立ち上がれない、座っていても横になっていても何をしても痛い、というほどに重くなっていきます。
その痛みやシビレは、今度は違う症状に繋がるかもしれません。
わかば整骨院では、坐骨神経痛の痛みを取り除くだけでなく、痛みを繰り返さない身体づくりのお手伝いを行っております!
坐骨神経痛への施術法について
一般的な手技やマッサージでは、坐骨神経痛はあまり効果がありません。
坐骨神経痛は、長年腰に負担をかける動作を行っていたことで、腰回りの筋肉が緊張しています。緊張している筋肉のことをトリガーポイントと呼んでいます。
トリガーポイントを探してしっかり施術を行うことで、痛みやシビレに特に効果が出ます。
見た目的には、筋肉をほぐしているだけのように見えるかもしれませんが、ただ筋肉をほぐしているだけでなく、しっかりとした検査を行った上で、必要な施術を行っています。
坐骨神経痛を繰り返さないためには?
ほとんどの方が5回以内で痛みが取れ、日常生活に戻れています。
ただ、痛みが出ていないだけで、また坐骨神経痛を繰り返す恐れがあるので、繰り返さないために、骨格が正しい位置にキープできるように、インナーマッスルという筋肉をつける必要があります。
インナーマッスルは、わかば整骨院の【EMS】という施術を受けることで鍛えることができます。
専用のパッドを貼って横になっていただくだけでよいので、楽に、短時間で鍛えることができるとお客様に好評です。
また、わかば整骨院の代表は、坐骨神経痛の人をもっと治したいという思いから、一か月に1~2回、全国各地の勉強会にも行っており、坐骨神経痛の方もたくさんみてきました。
痛みやシビレを繰り返したくない方、わかば整骨院と一緒に頑張りましょう!