ゴルフ肘
目次
このような悩みはありませんか?
◻️家事や料理のときの肘の痛み
◻️荷物を持つときの肘の痛み
◻️肘の痛みでスポーツが思うように出来ない
◻️肘から先が痺れる
◻️朝起きてすぐの肘の痛み
ゴルフ肘とは?
ゴルフ肘を医学的に説明すると、「上腕骨内側上顆炎(じょうわんこつないそくじょうかえん)」というスポーツ障害に分類されます。
手のひらを上に向けて肘を真っ直ぐ伸ばすと、肘の内側の骨が少し出っ張っているのがわかりますよね。
その骨の出っ張りを「上腕骨内側上顆」と呼び、ゴルフ肘を発症すると、この部分が特に痛むようになります。
ゴルフ肘の症状としてはゴルフスイングをしたときの痛みの他に、上腕骨内側上顆を手で押したときの圧痛、腕の曲げ伸ばしや手を強く握る動作での痛みなどが挙げられます。
趣味でゴルフをしていて、電車の吊り革につかまったり重い商品の入った買い物袋を持ったときに肘の内側が痛む場合は、ゴルフ肘を発症している可能性がかなり高いです。
ゴルフ肘の原因
ここからはゴルフ肘を引き起こしてしまう原因について解説していきます。
・練習のしすぎ
ゴルフスイングの動作にはクラブの重さを支える指や手首の筋肉や、肘を曲げ伸ばしするための筋肉が多く使われます。
これらの筋肉のほとんどはまとまって一つの腱となり上腕骨内側上顆に付着しているため、スイングの練習をすればするほど疲労がたまって腱が炎症を起こしてしまうのです。
短期間でのオーバーユース(同じ部分の動かしすぎ)はゴルフ肘を引き起こす大きな原因となります。
・スイングフォームの乱れ
ゴルフ肘はゴルフを始めたばかりの初心者や中級レベルの方に多く発症するのですが、その理由はスイングフォームの乱れにあります。
・ダフってしまうことが多い。
・クラブを握る手が力んでしまっている。
・手首のひねりでスイングしている。
・両肘に力を入れて振り抜いている。
・肘と脇が離れた状態でスイングしている。
・身体のひねりを使わずに手の力だけでスイングしている。
このようなスイングフォームはゴルフ肘を引き起こす原因となるので、心当たりがある方はしっかりと改善しましょう。
・加齢による衰え
ゴルフ肘は骨に痛みや炎症があると思われがちですが、実際は骨に着している「腱(けん)」という組織のトラブルです。
「靭帯」が骨同士をつなぐ組織なのに対し、「腱」は筋肉と骨をつなげています。
ちなみに皆さんがよく聞く「アキレス腱」は、ふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋と腓腹筋)が、かかとの骨に付着する部分のことを指しているのをご存知でしたか?
ゴルフ肘は趣味でゴルフを楽しむ中高年の方に多く発症します。
筋肉と異なり腱は鍛えて丈夫にすることができないため、加齢とともに腱が衰えてゴルフ肘を発症しやすくなってしまうのです。
わかば整骨院・わかば鍼灸院での治療法
わかば整骨院・わかば鍼灸院では、ストレッチを行うことがあります。
特殊な器機を使い痛みを抑え、反対の手で指を伸ばすようにしてストレッチを行います。最初は痛くても、繰り返しストレッチをすると動きがスムーズになります。
ゴルフ肘を引き起こす原因として使いすぎと説明させて頂きましたが、わかば整骨院・わかば鍼灸院では根本の原因として姿勢を重要視しており、ばね指を引き起こす多くの方が骨盤の歪み、猫背など姿勢の悪い方がほとんどです。
わかば整骨院・わかば鍼灸院では症状を早く抑え、再発しないように姿勢矯正も同時に行っていきます。
ケガ(痛み)に負けないカラダ作りを!
人間の身体は非常に繊細なバランスの上に成り立っています。そのバランスの一部を改善させたところで、その要因となるもの全てをきちんとケアしないと再発に繋がりやすくなってしまいます。
怪我しにくい、強いカラダにするために、遠賀郡岡垣町のわかば整骨院・わかば鍼灸院では全身のバランスや体の使い方(習慣)なども含めた根本改善を常に目指しております。
Q&A
Q1最初にする処置は温めたほうがいいですか?
A1 痛みが出た時は炎症反応が起きている可能性があります。
10分ほどタオルの上から冷やすことを2~3回行ってください。
Q2肘のサポーターをしながらだったらスポーツを続けていいですか?
A2 ゴルフ肘はオーバーユーズという使いすぎが主な原因です。
サポーターをしながらでも安静にして肘を休めることを優先してください。
執筆者:わかば整骨院・わかば鍼灸院中央台院
院長 月俣 賢太郎(治療家歴12年)
資格取得後、西洋医学や東洋医学を取り入れた整骨院での勤務経験を経て、わかば整骨院・わかば鍼灸院に入社。
これまでに様々な施術法を勉強し、少しでも皆様が元気になるお手伝いができればと思い、日々治療にあたっております。
姿勢矯正とトレーニング指導を得意としており、痛みを根本から改善していく事に力を入れ、皆様の健康を全力でサポートさせて頂いております。